令和5年7月2日(日) 第18回「森里海の市」を開催します。 出店者、イベント参加者募集中!!締め切り6/9(金)まで
■内容
令和5年7月2日(日)に第18回「森里海の市」を開催します。
生産者のみなさん自慢の一品を、新鮮とれたてでお届けします。
農林水産物やその加工品、飲食販売やキッチンカー、手芸品、工芸品など、森里海の恵みが並びます。
※当日は第4回ABUスイムラン道の駅フェスタ同時開催!!
■目的
森はあらゆる生命を生み出し、人々は里を開墾し農産物を育て、川を流れた森の滋養は海に豊かな漁場をつくります。森里海が連なるこの循環の中から、自然の恵みを育む生産者の言葉は、日々の暮らしを見つめなおすきっかけを与えてくれます。
「森里海の市」は、生産者や消費者のつながりを育むことで、暮らしの学びや、森里海とつながる機会を取り戻し、未来へつないでいこうとする場です。
■開催日
開催日:7月2日(日)
開催時間:10 時~15 時
※天候により日程は変更になる場合があります。
■開催場所
道の駅阿武町 〒759-3622 山口県阿武郡阿武町奈古2249
※アクセスについてはページ下部に掲載
※下は過去に開催したイベントの参考事例です。
■出店申し込み
出店の申し込みは、出店要綱の内容を必ず確認し、下記申し込みフォームより申し込みください。
実行委員会にて内容審査会を行い、申込締切後3営業日以内に事務局より各申込者へ審査結果を連絡し、それを踏まえ正式に出店決定とします。
また申込多数の場合は抽選となるため、その場合も同様に申込締切後3営業日以内に事務局より連絡いたします。
出店申し込みの締め切りは6/9(金)中とさせていただきます。
・出店申し込みフォーム(https://forms.gle/RLULhwLqQfRgKLpB8)
※上記申し込みフォーム上での申し込みが難しい場合は、下記方法でも受け付けます。いずれも出店申込書・誓約書にご記入の上、「道の駅交流イベント実行委員会」宛てとしてください。
【申込先】
・FAXの場合:08388-2-0366
・メールの場合:road-station.abu@haginet.ne.jp
■出店条件
- イベントの目的にあった出店であること。
- 阿武町産・北浦産・山口県産の農林水産物の販売、農林水産物を使った加工品の販売、
キッチンカーでのフードやお菓子などの飲食物の販売提供、手芸品、工芸品
その他体験・ワークショップなど。(いずれも事務局による内容審査を行う。)
- 出店の際には実行委員会が貸し出すテント、テーブルを使用する(持ち込み可)。
軽トラックの場合テントの下に駐車し、販売を行う出店形態を基本とする、
ただしキッチンカーで出店する場合はその限りでない。
【※使用するテントについて】
使用するテントは 3m×3mの青色とする。
キッチンカーで出店する場合はテントの貸出しを受けなくてもよいが、出店スペースは一般的な駐車場1区画分程度の広さとする。キッチンカー以外で出店する場合は、原則実行委員会が貸出すテントを使用することとする。
※開催場所によっては使用しません。
- 店舗レイアウトについては、後述の「(参考)店舗レイアウトについて」を参照し、イベント全体の雰囲気に統一感がでるように工夫すること。また、会場の雰囲気を大きく損なう大型看板やのぼり、装飾品等は禁止とする。
- イベントについて、SNSなどで情報発信を行い集客に積極的に協力すること。
※その他細かい注意事項がありますので、詳細は出店要綱を必ずご確認ください。
■出店料 売上の5%
イベント終了後に提出いただく「売上報告書」に基づき算出いたします(100円未満切り捨て)。
■予想来場者数
参考として、4月土日(晴天)の道の駅訪問者数は約2,500名
■問い合わせ先
(株)あぶクリエイション(道の駅交流イベント実行委員会事務局)
担当:冨田
TEL:08388-2-0355
■主催
道の駅交流イベント実行委員会事務局(道の駅阿武町+萩阿武商工会)
■後援
阿武町
前のページへ戻る車でのアクセス
萩から国道191号を益田方面へ15キロ(約20分)
益田から国道191号を萩方面へ48キロ(約50分)
他の交通手段
・JR山陰本線奈古駅から徒歩10分
・萩から防長バスを利用(防長バス路線バスのページ)
・萩・石見空港からJR 山陰本線または乗合タクシーを利用ください。
〒759-3622 山口県阿武郡阿武町奈古2249
mail:road-station.abu@haginet.ne.jp
TEL:08388-2-0355 FAX: 08388-2-0366
本サイトについて